こんにちは、看護士の芹澤です!
気付けば昼間に気温が上がり、じんわり汗をかく日すらあるくらいの季節になってきました。
時間の流れは早いですね。。。
さて、暖かくなってくると草むらは生い茂り、綺麗な花が咲き
お散歩日和が増え、バーベキューやキャンプにも行きたくなりますね!
愛犬を連れて行く計画を立て始めている人もいるのではないでしょうか?
そこで山の中や茂みに行く際に気を付けていただきたい寄生虫がいます。
それは人間にも犬にも猫にもウサギにもヘビやトカゲにも寄生する虫。
マダニです!!
マダニは草むらにひそんで、動物のにおいや体温呼吸からでる二酸化炭素を感知して
近くを通った瞬間に身体に飛び移ってきます。
そして飛び移ったマダニはその動物の皮膚に自分の口を刺して血を吸います。
自分の身体がぱんぱんになるくらいまで血を吸ったマダニは
コロコロになった身体で動物から離れ、地面で産卵します。
ざっと説明して写真を添付しましたが・・・鳥肌ものですよね・・・。
毛をかきわけたらイボがあった!と思ったら血を吸って大きくなったマダニだった!
というケースで来院する方もいます。
マダニは事前に薬を使用すれば予防することができます。
草むらに活発にお散歩に行く犬ちゃんやバーベキューに連れて行く犬ちゃんには
予防薬をあらかじめ使用しておくことをオススメします。
当院で扱っている予防薬には2つ種類があります。
コマーシャルなどでも見たことがあるかもしれませんが、
スポットタイプの肌につけるお薬と、食べさせるタイプのおいしいおやつタイプのお薬です。
体重に応じて薬のサイズや値段はかわってきますので、
必要であればご相談ください。